入社11年目という事ですが、今の主な仕事内容は?
今現在はNC旋盤の業務を主に行っています。
北川鉄工には様々な加工機械がありますが、入社してからこれまでにどれくらいの機械を取り扱いましたか?
入社して最初の5年は今とは違うNC旋盤を扱っていました。それからマシニングセンタでの業務を半年、それから違う大小数種類のNC旋盤を使って加工業務を行ってきました。
後輩で指導している社員は何人いらっしゃいますか?

4人程度の後輩を指導しながら、共に業務を行っています。みんな真面目に業務に取り組んでくれてるし、何かしら知識だったり技術を得ようという意識がしっかり感じられますし、わからない事があればちゃんと聞きに来てくれる。そういう前向きな姿勢は意気に感じますし、それにしっかり応えていきたいと思っています。

自身の入社された当時を踏まえて、後輩への指導で気を付けている事は?
後輩がやり方等わからない事などを聞きに来た時には、答えをすぐ教えるのでは無く、まず何故そうなるのか、するのかの理屈を先に教えます。
方法だけ教えても覚えれないし、一つの作業しか出来ない。図を描いて理屈を説明し、だからこうなるといった、考え方を教えるようにしています。
考え方が分れば他の事にも応用することが出来るし、色んな事が出来るようになると思います。
新入社員に持ってもらいたい意識は?
分らない事は覚えるという意識をしっかり持っていれば大丈夫だと思います。いろいろな事を覚えて自分のものとして吸収していけば、応用も利くようになると思います。
プライベートで若い社員との付き合いはある?
自分は基本的には無いですが、社内の飲み会なんかはたまにあるので、若い子たちは結構積極的に来てます。飲める子も飲まない子も楽しくワイワイやってますね。
社内の雰囲気は?
みんな真面目な人が多いですね。固いという訳ではないんですけど、職人気質というか、ものづくりに対して真摯に向き合っている人が多いですね。
社には「工友会」という社員の冠婚葬祭などに助け合う互助会のような会があるのですが、ここ数年コロナ禍で出来なかった飲み会なんかも去年位から年に数回あるので、社員間の風通しは良いですね。

今後北川鉄工はどんな会社に育っていくと思いますか?
現状、意欲的な若い社員が多いですし、社全体で改善の意識が高く、昔からある分かりにくい物でも長年積み上げてきた改善策で効率よく業務が出来るようになってきています。
そういう下地があるので、今後社として規模の拡大があっても、しっかりとした品質と確立いた上で効率の良い経営が出来るのではないでしょうか。
